作成者別アーカイブ: 阿部拓弥

上海62 食べることしか話題がありません。

image

こんにちは。

日曜のお昼時です。

もうすぐテストなので勉強します。

もうすぐ留学も終了なので、これまで食生活を支えてくれたものを紹介します。

葱油蛋饼です。
学校の近くにあるのですが、どこのお店よりも安くて間違いなく美味しいです。
いっつもたまごは2個入れてもらいます。
それと土豆丝で120円くらいです。
まあまあな量の油で焼かれているので、パリパリです。
毎回ちょっと胃がもたれます。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海61 今日は急にとってもあったかいんです!

こんにちは。

今日はついに写真を撮ってきました。
いつも食べている、鳥ターキー丼です。
そうです作っているところです。

image

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海60 寒いかと思いきやちょっとあったかい日でした。

今日は焼栗にいつも行列のできるお店があるので、ちょっと並んで買ってみました。

普通でした。おいしいですけど、普通でした。

image

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海59 昨日よりも寒いです。

こんばんは。

今日から上海は本格的に気温が下がり始めて風も冷たいです。

水曜日は二週に一回本来6コマある授業が2コマになるので、10時に学校終わりで映画を見てきました。

台湾の映画ですが。内容だけでなく、ほんのちょっとだけ大陸の言葉と違う部分の癖があって面白かったです。

image

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海58 さむいです。

今日まで10度ちょっとあるのですが、明日から6度くらいになるそうです。

昨日授業終わりにIKEAに行ってきました。
日本と変わりない感じでした。

中国にはなかなかない安くてデザイン性のある商品が買えるのでいいと思いました。
中国の人もこんな感じで買ってるのかなと思いました。

今日もお昼ご飯に鳥のターキー丼を食べたのですが写真を撮り忘れました。

次は食べる前に写真を撮ります。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海57 注意書き

以前から書こうと思っていましたが、中国の学校では階段の横に「標準語を話して、ちゃんとした字を書いて」というような注意書きがあります。

それだけたくさんの地域から訪れる人が多く、方言も多いことがわかります。image
ただ、いつからこの注意書きがあるかはわからず、今はそこまで気にする必要のないことかと思います。

中国ならではで面白いなと思った日常の出来事でした。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海56 食欲爆発

こんばんは。

最近、夜ご飯は寮のある古北(日本人街と呼ばれるほど日本人も多くひと気の多い夜も光っている街)で食べ、昼は、通っている本校キャンパスの上海の端っこにある松江という(古北に比べると土地の値段も安く、夜になるとひと気もなく暗い街)でご飯を食べる生活をしていますが、今日、普段行っている古北の大衆食堂のような場所で新たなメニューを見つけたので食べてみました。

季節ごとにメニューが変わるチェーンのお店なので、普段は本当に番茄炒蛋饭(10元)というたまごとトマトを炒めた料理しかほとんど食べないのですが気分を変えてみました。

蟹粉豆腐饭です。15元(300円くらい)値段なりの味でまた卵トマトの生活になりそうです。
image

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海55 冬

おはようございます。

最近特に肌寒さを感じるようになってきました。
時々27度になったりもしますが基本的には朝と夜は10度を下回ります。

空気も少し悪い気もするので体調に気をつけて生活していきたいです。

授業の休憩時間よりの投稿でした。

では今日は朝の8時から夜の8時まで授業がずっとあるので頑張ります。
image

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海54

おはようございます。

先日、銀行のカードがないことに気づきました。

いつも財布に入っているところにないのです。

カードを使うときといえば、お金の引き落としと、交通カードをチャージするくらいなので自分でもあの時か、と思い出しました。

交通カードのみを取り出し銀行カードを忘れてしまったようです。

新しいものの申請をしましたが、以後気をつけたいです。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

上海53

最近とてもはまっている食べ物があります。

それは学校の前にある大衆食堂の鳥ケバブご飯です。

写真をとる前にいつも食べてしまうので今回は写真がありませんが早いうちに載せます。

中華料理でも無いので、独自で生み出したものだと思います。

11元(220円くらい)ですぐに食べれるのもいいところろです。

中国の食堂などのお昼はとても混むのですぐにできるのはありがたいです。

日本でも作れるのでぜひ広めたいです。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国