カテゴリー別アーカイブ: 中国への留学生日記

留学生活⑲~サッカー観戦~

10月の頭から学校のwi-fiの調子が悪く、インターネットを開くことができなかったのでブログの更新ができずに申し訳ございません。

 

先日、中国の国内リーグの北京国安対上海上港の試合を見に行きました。どちらも今年ACL(アジアチャンピオンズリーグ)に出場した強豪クラブ同士の対決で、2位と3位の直接対決ということで会場は北京国安の緑色一色で応援の熱がすごかったです。

日本ではスタンド席は座ってみて横の応援団の席は立って観るというのが基本ですが、中国ではどの席も立って観ていたので、立って観戦をしました。ヨーロッパで活躍していた選手も何人かいて凄くおもしろかったです。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学21 🇹🇼

台湾のレシートは宝くじ方式になっていて、レシートに記載されている番号と政府が提示した番号が合えば、お金を受け取ることができます。

先月、台湾に来て初めてレシートが当たりました。200元なので日本円だと700円ほどですが、とても嬉しかったです。

ちなみに1等は約3500万円です。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学20 🇹🇼

最近日本人の友達とよくインターンの話をします。とはいっても、「まだ何も準備してない…」「海外にいてどう準備するの?」といったような、話しても仕方の無い内容です。

でも、周りの大学生は着々と準備している中、果たしてこんなテンションで大丈夫なのでしょうか。今は帰国後が心配です。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学19 🇹🇼

3週間前の話ですが、学校が四連休だったので、韓国人の友達と「台南」という場所へ旅行に行きました。

道が渋滞していて到着まで6時間かかったり、ホテルの手配ミスで2人部屋に5人で泊まることになったりと、色々と大変な旅行でしたが、とにかく食べ物が美味しかったです。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

留学生活⑱~国庆节~

2週間前に引いた風邪がやっと治りました。1日から中国では国庆节(建国記念日)で今年建国70周年ということですごい盛り上がりを見せていました。中国の国庆节は、1日から7日まで1週間国民の休日になるので、どの観光地もひとがいっぱいで観光するのが大変です。

1日には天安門広場で建国70周年記念のパレードを行っていたので、テレビで見ていましたが、迫力がとてもすごかったです。体調が良かったら生で見てみたかったです。

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学18🇹🇼

先日、韓国人の友達とお酒を飲んでいる時に、目の前の広場で中国人と台湾人が口喧嘩を始めました。

幸い暴力は無かったので、けが人などは出ませんでしたが、警察が学校内に来たり、学校の掲示板に掲載されたりして、軽い騒ぎになりました。

お酒が入っていたため、そういうことになったらしいですが、これからはこういう揉め事はやめてほしいです。

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学17🇹🇼

9月の中旬から、急激に温度が下がって雨がよく降るようになりました。自分の周りの人も体調を崩すことが多くなりました。

冬は寒いだけでなく、毎日のように雨が降るらしいので、これからの季節はより体調管理をきちんとして、なるべく元気な状態で過ごせるようにしたいです。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学16🇹🇼

9月13日は台湾では中秋節と呼ばれ、主にBBQをしてみんなで盛り上がる日です。日本の月見に近い感じだと思います。

元々焼肉を食べる気はありませんでしたが、街の至る所からする焼肉の匂いに負け、結局焼肉を食べることにしました。

最近はお金の使い方が更に荒くなっている気がするので、制御していこうと思います。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

台湾留学15🇹🇼

語学学校での授業が終わり、新学期が始まりました。とても恵まれた環境で勉強することができたので、少しは中国語が上達したと思います。

新学期からは前学期とは形式が変わり、プレースメントテストを受けてから履修登録をする形になりました。少しでも高いレベルで勉強できるように頑張りたいと思います。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国

留学生活⑯~报刊~

今日新しい授業报刊(新聞)がありました。报刊は、毎週1つ新聞を選んで、わからない単語を調べて、要約して、その新聞に対しての自分の考えを書いて、3つ質問を考えます。

1週間に2人ずつ発表があり、1人20分ずつ話さなくてはいけないので、しっかりと調べてまとめておかなければいけません。他にも、速読や、本文の読解などあります。この授業にはほかの授業の听力课(リスニング)、读写课(リーディング・ライティング)、 会话课(スピーキング)の全ての力が必要とのことなので頑張りたいと思います。

カテゴリー: アジアへの留学生記事, 中国