作成者別アーカイブ: Ono Kotomi

成人式

今週の月曜日、無事台湾で成人を迎えることができました。

今更ながら、日本の成人式や、同窓会などに参加したかったという思いが、わいてきました。当然ながら式には参加することができないので、もう一人台湾で成人を迎える友達と一緒に、小さな会を開きました。何ともつつましい会でした(笑)

しかし日本でこのように成人を迎えた人は少ないのでは?(笑)

何とも特別な成人パーティーでした。

今週の木曜日には、私の祖父、祖母、伯父、そして母が台湾に来ます。ちょうどその日は、祖父の誕生日です。なかなか海外で誕生日を迎えることは少ないと思います。たくさん楽しませて、いい思い出を作ってもらいたいです。

私も、残りの台湾生活楽しみます。

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事

残り…

台湾での留学生活も残り二週間となりました。

昨年の2月、大きな荷物を抱えて日本を飛び出した日がつい最近のように思えます。

今日までたくさんの人と出会いたくさんの刺激を受けました。人によって考え方は違う、また別の生き方もあるのだと、考えさせられました。

大学の語学学校に通っている生徒さんは、若い人だけではなく、年配の方もいらっしゃいます。そして思ったのが、自分がやりたいと思って何かを始めることに、早い遅いは関係ないのではないかと。早い遅いではなく、とにかく挑戦してみることが、とても大切なことなのだと、改めて思いました。この選択は間違いだったとか、無駄だったとか、時に思ってしまうことはあると思います。しかし、やってきたことは人生の中で、何かしらプラスになっていると思います。

日本へ帰国した後は、自分は何をやりたいのか決めるわけですが、自分がやりたいと思ったことに挑戦したいと思います。

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事

あけましておめでとうございます

少し遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!!

とうとう年が明けてしまいました…毎年都年を越すごとに、もう一年が終わってしまったと、驚いています…。

人生で初めての、海外で年を越しました。毎年、日本にいるときは、家の中で年を越していたので、初めて野外に出て、友達と一緒に過ごす年越しは、非常に興奮しました!!

年が明けた途端町中が花火に包まれ、日本ではできない体験をしたと思います。

しかし、台湾が最も重要な行事は、正月ではなく、旧暦のお正月〝春節“だそうです。

昨年今年と、台湾の旧正月を過ごすことができないのが少し悔しいです。

私は今月下旬に日本へ帰国する予定です。台湾の留学生活は終わりに近づいています。

残り僅かな時間ですが、最後まで充実させたいと思います。

カテゴリー: アジアへの留学生記事

大気汚染PM2.5

最近台湾の空を眺めると、なんだかもやもやしているなと思っていました。

先週の火曜日ごろから、中国大陸からの季節風の影響により、空気が汚染されているようです…。今年の2月ごろにも話題になっていた気がします。

PM2.5はとても小さな粒子らしく、どうやら普通のマスクでは防ぐことはできないらしいです。基準を見てしていないマスクではあまり意味がないようです。

今のところ私はなんともないのであまり気にしていませんが(笑)

無理に外出したり、外での運動は控えたほうが良いみたいです。

もし、今月に台湾へ来る予定がある方々は、PM2.5対策のマスクを持っていると安心だと思います!!

カテゴリー: アジアへの留学生記事

台湾にも…

やっと秋がやってきたみたいです。昼間はまた温かい天気が多いですが、風も少しずつ冷たくなってきました。

さて昨日はハロウィンでしたが、台湾のハロウィンは、日本と同じくらいの盛り上がりだったような気がします。街に出れば、仮装をしている人たちをよく見かけました!!

台湾人よりは、台湾に留学している外国人のほうが盛り上がっていたような気がします。

秋になって町並みも少し変わってきたような気がします。売られている洋服は、長袖のものが増えてきました。でも台湾ではまだまだサンダルをはいている人が多いような気がします(笑)私もその一人です…。

今売られている洋服や、格好で、台湾と日本の気候の違いがよくわかりますね。

台湾ではよく、街中で花火や爆竹の音をよく聞きます。光景もよく目にします。

日本ではありえないほどの花火の量です。それも一般人があげています(笑)

最初はなぜたびたび花火を上げているのかわかりませんでしたが、ちゃんと意味があるみたいですね。花火や爆竹を上げることで、邪気を追い払っているそうです。

それにしても目の前で見るその光景は、とても迫力があります。上からたくさんの火の粉が降ってくることもあります!!

しかし日本ではなかなか体験することができないので、よい経験です!!

カテゴリー: アジアへの留学生記事

新学期

今月からは新学期が始まります!!

日本では4月からが新学期です!!台湾では秋入学で9月から新学期が始まります☆

私も台湾に来てから半年が過ぎました…本当に早いです…。

新たな留学生も今秋から続々とやってきています(*^-^*)これからまた仲間の輪が広がっていくと思うとワクワクします!!

台湾の気候は一番暑い時期に比べると落ち着いてきた気がします。夜は少し蒸していますが、最近は涼しい気がします。台湾は日本より暑い国だと思いますが、もしかしたら今年の日本の気候に比べたら涼しいのかもしれません。

私は台湾の食文化について調べて見たりもしました。食という観点から見た台湾の歴史もとても興味深いです。これからもいろんな観点から見る台湾の歴史や文化に触れていきたいと思います。

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事

来週からは…

やっと休みに入ります!!!!大學の夏休みは始まっていたのですが、私は語学学校の授業があったのでずっと学校へ通っていました。来週からは念願の夏休みが始まります。(遅いですね…)

故郷へ帰っていた台湾の学生もそろそろ学校の寮に戻ってくるころでは…

私の留学生活も半年を迎えました!!!!来週は休みを利用して日本に一時帰国しようかと思っています。日本にいる家族や友達に会えると思うと胸が高鳴ります!!

日本へのお土産は、台湾のお土産で定番のパイナップルケーキを買っていこうかと思います☆

カテゴリー: アジアへの留学生記事

夏休み…

中山大學も夏休みに入りました。

多くの台湾人は夏休みの間実家に帰ってしまったので、大学内はとても静かです…

今私は大学内の語学学校に行っているので、夏休みはありません…しかしとても充実しています☆

先週は前学期から留学に来ていた日本人の先輩みんなが、日本に帰ってしまいました。出会いがあれば別れもある…人が少なくなってさみしくなってしまいましたが、また9月から新しい日本の留学生がやってきます。そこでまた新たな出会いがあると思います。私たちも初めて台湾へ来たとき、前学期から来ている日本人留学生の方たちにたくさんお世話になりました。私たちも新たな日本人留学生たちとたくさん関わって行きたいと思います!!

夏休み中の食事は大変……

夏休みの間は、大学の食堂はほとんど閉まってしまい、食事は大学のコンビニか、外に食べに行かなければなりません…大學は山の中にあるので、外に出るのが少し不便…

しかし、そのおかげで、大学の外の飲食店のおじさんおばさんと仲良くなることができました☆

台湾の人はいつでも気軽に話しかけてきてくれます。そこで街の人ともコミュニケーションをとることができるので、外に出て街の人とかかわってみるのもとても楽しいです☆

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事

ドラゴンボートレース!!!

今週の水曜日は端午節でした。

旧暦の5月5日に、台湾ではちまきを食べます!台湾の各地では、ドラゴンボートのレースが行われ、ここ高雄の愛河でもドラゴンボートの試合が行われました。試合はお昼過ぎから夜にかけて行われました。年齢は様々で、年配の方から小さな子供たちも試合に参加していました。レースの距離は500メートル……とても長いですね…見ているだけで腕が疲れてしまいそうです(笑)

一年に一回の台湾でもとても大切な行事を生で見ることができてとてもよかった。台湾の行事があるたび歴史を友達が教えてくれるので、とてもためになります☆

もともと、紀元前の中国の詩人『屈原』の身を清めるために、ちまきを食べる習慣や、ドラゴンボートの試合が行われるようになったみたいです。

 

カテゴリー: アジアへの留学生記事

そばパーティー☆

昨日は日本人の友達の家でお蕎麦パーティーをしました!

そばはゆでるだけだったので…そのほかにもいろいろな料理を作りました☆

天ぷら、から揚げ、空芯菜の炒め物、そしてゴーヤチャンプルー。

私の寮にはキッチンがないので、たまに日本人の友達の家のキッチンを借りて料理をします。そのたびにたくさんの友達を呼んでみんなでご飯を食べるので、とても楽しいです。

そして少し悲しかったのは、ゴーヤチャンプルーが、あまり人気ではなかったこと…

日本人の中では好評だったのですが、台湾人やほかの友達は、あまり好評ではありませんでした…ゴーヤチャンプルーを食べる習慣はないですよね…。

台湾に来てから台湾人の味の好みが少しずつわかるようになってきました。それは台湾に住んでいる自分としてはとても勉強になるので、料理を作りながら味の文化を知ることができ、とても楽しいです☆

言葉だけではなく、料理を通してみんなとコミュニケーションとることは、ほかの国料理の味の好みや、習慣を知ることができ、とてもためになります。

この先もいろいろなコミュニケーションの取り方を使って、友達とかかわっていきたいです☆

カテゴリー: アジアへの留学生記事